略歴:

1978年3月24日、大阪府生まれ。2006年、大阪大学大学院 情報科学研究科 情報数理学専攻 博士後期課程修了(博士(情報科学))。 06年4月より、大阪大学にてJST研究員(CREST)。 07年4月より、東京大学にて特任助教(NEDO特別講座)。 11年4月より、東京大学にて特任研究員(NEDO先導研究、12年12月よりNEDOエネルギーイノベーションプログラム)、14年10月より現職。 専門分野は光情報処理、情報光学、ナノフォトニクス。

最近の動向:

2023/11/17  Paper   レビュー論文が出版されました("Quantum-Dot-Based Photonic Reservoir Computing," Photonic Neural Networks with Spatiotemporal Dynamics, Paradigms of Computing and Implementation, pp. 71-87 (Springer, 2023))。
2023/09/08  Talk    "Information Photonics 2023 (IP'23) [9.8-9,New Taipei]"にて、 招待講演("Performance analysis of spatio-temporal optical reservoir models based on quantum dot network structural features")を行いました。
2023/06/10  Media   日本光学会・学会誌「光学」第52巻、第6号「2022年 日本の光学研究」にて、研究紹介記事『光×AIを志向する蛍光情報処理 量子ドットネットワークが示す非線形蛍光応答の解析』が掲載されました。
2023/03/15  Talk  "2023年春季 第70回応用物理学会学術講演会 [3.15-18,上智大+オンライン]"にて、 一般講演("空間並列リザバーコンピューティングの光学実装と評価")を行いました。
2023/03/07  Talk  "2023年電子情報通信学会総合大会 [3.7-10,芝浦工業大]"にて、 招待講演("量子ドット分散型光ニューラルネットワークの開発とその機械学習応用")を行いました。
2022/12/19  Talk  "The 12th Korea-Japan Workshop on Digital Holography and Information Photonics (DHIP2022) [12.19-21,Wonkwang University]"にて、 招待講演("Recent research activities on optical nano-artifact metrics")を行いました。
2022/08/06  Paper   原著論文が出版されました (T. Ohteki, S. Sakai, N. Tate, "Nano-Photonic Metrics: Fundamentals and Experimental Demonstration," Photonics, Vol. 9(8), No. 551, pp. 1-7 (2022))。
2022/04/22  Talk  "Information Photonics 2022 (IP2022) [4.20-22,ハイブリッド]"にて、 口頭講演("Quantum Dot Network-Based Reservoir Computing Using Spatio-Temporal Fluorescence Outputs")を行いました。
2022/04/21  Talk  "OPTICS & PHOTONICS International Exhibition 2022 (OPIE'22) [4.20-22,パシフィコ横浜]" OPIE出展者・参加者のためのOPICセミナー「新ビジネス展開の鍵が潜む世界の先端光技術」にて、 セミナー講演("蛍光情報処理のための量子ドットエンジニアリング")を行いました。
2022/04/20  Paper   原著論文が出版されました (N. Tate, Y. Miyata, S. Sakai, A. Nakamura, S. Shimomura, T. Nishimura, J. Kozuka, Y. Ogura, and J. Tanida, "Quantitative analysis of nonlinear optical input/output of a quantum-dot network based on the echo state property," Optics Express, Vol. 30, No. 9/25, pp. 14669-14676 (2022))。
2022/04/10  Paper   解説記事が出版されました (竪直也, 長谷川智士, 中村友哉, 池田佳奈美, "30年後のAI×30年後のオプティクスを語ろう," 光学, 第51巻, 第4号, pp. 182-184 (2022))。
2022/03/22  Talk  "2022年春季 第69回応用物理学会学術講演会 [3.22-26,ハイブリッド]"にて、 シンポジウム講演("量子ドット分散型光ニューラルネットワークの開発とその機械学習応用")を行いました。
2022/02/12  Talk  "令和3年度 東北大学電気通信研究所 共同プロジェクト研究会 [2.12,オンライン]"にて、 招待講演を行いました("量子ドット分散型微小光ネットワークの光学応答解析とその情報応用")。
2022/01/13  Talk  "レーザー学会学術講演会第42回年次大会 [1.12-14,オンライン]"にて、 招待講演を行いました("光入出力型量子ドット分散ネットワークの特性とその応用")。

これまでの動向 はこちら
E-mail: tate[at]ed.kyushu-u.ac.jp